平成7年1月1日 白嶽からの初日の出
1月26日(晴れ) 白嶽、天空のジップライン初撮影。
絶叫しながら滑空するライダー?を初めて撮影しました。
楽しそうですが私的にはチョット怖そう。でも体験した人は皆、笑顔で興奮気味。
私もミツバツツジの手入れが終わったら体験します。絶景と絶叫の40秒、皆さんもぜひ体験して下さい 。
2月22日(土)はれ 太陽の移動
自宅より見える、対岸の九州山地日の出位置を掲載しました。
現在では1日あたり、太陽約1個分、北(左)へ移動しているようです。ちなみに日の出にかかる時間は約2分30秒。
3月1日(土)晴れ 21℃と陽気につられ、白嶽でウグイス初鳴き
寒い日が続きましたが5月連休並みの陽気につられ、遅まきながらウグイスの初鳴き。
いよいよミツバツツジの下草刈りがあと少しを残すのみ、車道の下草刈り、前後の様子です。
3月23日(日)晴れ 天空ジップライン、初体験。
市、姫戸地区歩こう会主催の白嶽登山に参加し、山頂まで登って来ました。
運よく抽選で当たり、ジップラインを初体験。天候に恵まれ景色も良く、 楽しむことができました。
滋賀の孫が来るので30日頃予定していましたが、ひと足早く素晴らしい体験ができました。ブラボー!
3月26日(水)曇りのち晴れ ハッチョウトンボを増やしたい。
2年前まではハッチョウトンボの良く見れる聖地でしたが、昨年から見れなくなりました。
ここを4年前から少しずつ耕しています。毎年10坪余りで5年間で60坪耕すつもりです。
結果が出るか自信はありませんが、以前、休耕して約4年目、大発生した経験を期待して繰り返します。