令和6年1月1日 初日の出は体調不良で20年ぶりに自宅で迎えました。
自宅2階からの、初日の出です。中央の木は日本で3番目に大きいといわれる永目の大アコウです。
かすかに見える不知火海(八代海)の対岸は九州の山々で地元では肥薩(肥後~薩摩)の連山と呼んでいます。
2月13日(月)晴れ 駐車場南側、車道急斜面に花、今年から見ごろか。
今季の下草刈りが終盤を迎えました。25日までには終わりそうです。
この急斜面でもミツバツツジの成長が進み、今年の春は花も多く咲きそうで楽しみです。
2月16日(土)晴れ ミカン等の天地返し(幼木の周囲を耕し、土をほぐし肥料を入れる)
ポンカンが一部を除き寿命でほとんど枯れてしまいました。
跡地に幼木を植え、天地返しを毎年この時期にやっています。早く植えた一部はすでに収穫していますが
ミカン15種類45本、全て収穫できるのは5年後です。他にモモ、クリ、ナシなど8種類、16本植えています。
3月2日(土) 曇り ジップラインの営業運転は大幅に遅れ、9月か?
白嶽頂上から中岳へ400m余りを結ぶスリル満点のジップラインの工期は3月15日ですが、
建築物の柱部分のコンクリートも打設出来てない状態です。素人目でも営業運転は大幅に遅れそうです。
3月8日(金)晴れ 標準木の山サクラが開花しました。平年より少し早いようです。
写真では分かりにくいですが、道を挟んで各1本ずつ咲いているのを発見しました。
今日は冷たくて強い風が吹いていましたが、確実に春は近づいて来ています。
3月17日(日)雨 上天草市観光おもてなし課主催の白嶽トレッキング。
上天草のグルメと見どころを紹介する、市主催ツアーが7歳から70代の方13名が参加され、1泊2日で行われました。
最終日の17日は10時から白嶽の見どころを紹介する予定でしたが、雨で視界も悪く、巨石群の一部ドルメン
のみが楽しめました。モヤもかかり視界の悪い中、ごく稀ですが、早咲きのミツバツツジが花を添えてくれました。
3月30日(土)晴れ ハッチョウトンボを増やすため湿地を耕しています。
2年前からハッチョウトンボを増やすため生息地の湿地を耕しています。
今年で3年目で合計約30坪耕しました。成果が出るには5年かかると予想して取り組んでいます。
ただ成果が出るかは解りません。
4月5日(金)小雨 今季のミツバツツジのピークは4月16日か?
4月になって暖かい日が続いてます。今後も益々暖かい日が続く予想です。
3月末には平年並みの21日位と予想していましたが、サクラは咲くのは遅れましたが一気に満開になり
散りました。今後の天候次第ですが16日にはピークを迎えそうです。外れたらすぐお知らせします。
4月13日(土)雨のち晴れ ミツバツツジのぼりを新設しました。
ミツバツツジが見ごろを迎えました。16日頃がピークと思います。
新設したのぼりを4か所に設置しました。見ごろは21日?までと思います。
7月18日(木)晴れ時々曇り ハッチョウトンボ、2ケ月遅れでやっと発見。
KKTテレビと2人で1時間以上探し今年はいないとあきらめ、ほとんど期待せずにカメラ等は置いて
探しに行くと、偶然にも発見。急いで機材を取りに帰り、無事撮影することが出来ました。